鼻くそ・鼻水(鼻汁・鼻漏)の成分とは?しょっぱいのは塩分?

花粉症・鼻炎のオススメ市販薬

B鼻くそ・鼻みずの成分について!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

当ページでは、「鼻くそ」と、鼻くその元となる「鼻水」の成分について、どこよりも詳しく説明させて頂きます。

 

ステップA【鼻くそがたまる原因を知ろう!】では、

 

鼻くそ

 

「大気中のホコリ、ゴミやウィルス(微生物)、花粉などの塊」

 

という事を説明させて頂きました。

 

当ページ(ステップB)では、「鼻くそ」「鼻水」の隠された成分について説明させて頂きます。

 

これを知ることが、「鼻くそを食べる人がいる」その重要な要因を知ることになります。

スポンサーリンク

 

鼻くそはどのような成分で構成されるのか

ステップAで既述のとおり、

 

鼻くそは
「鼻水が乾燥したもの」であり、

 

鼻水は
鼻腔内の粘液大気中のホコリが混ざった液体」

 

と説明しました。

 

つまり「鼻くそ」を構成するのは、
鼻腔内の粘液大気中のホコリということになります。

 

では、「鼻水」の元となる、それぞれの成分を見ていきましょう。

 

大気中のホコリ

大気中のホコリは、服や布団などから出る綿ボコリをはじめ、食べ物のかすや、抜け毛やフケ、土・砂ボコリなどがあります。
その他にも、花粉、ダニ、カビの胞子、微生物、タバコの煙や排気など、目に見えないものもあります。

 

鼻腔内の粘液

鼻腺、杯細胞などから分泌された粘液と、鼻内部の血管から染み出てくる浸出液から出来ています。

 

さて、ここで注目すべきは

 

・「大気中のホコリに含まれる成分」
・「鼻腔内の血管から染み出てくる浸出液」

 

の2箇所です。

スポンサーリンク

 

 大気中のホコリに含まれる成分

ホコリは上記の通り、実に多くの成分から構成されています。

 

そして、その成分それぞれについては説明する必要も無く、いかに有害なものであるかお分かり頂けるでしょう。

 

皆様の部屋にも、たいてい網戸が付いていると思います。

 

その網戸は、掃除をサボるとすぐに黒くなりますよね。

 

なぜなら、空気がそれだけ汚れているからです。

 

鼻くそは、
網戸の汚れと同じレベルです。

 

 

 鼻腔内の血管から染み出てくる浸出液 について

「血管から染み出てくる浸出液」が粘液の成分ということは、

 

これは簡単に言い換えると、

 

「粘液の元は血液の水分から出来ている」

 

ということです。

 

これのどこが注目ポイントかと言いますと、

 

血液には塩分が含まれている

 

ということです。

 

※「なぜ血液に塩分が含まれるの!?」と、そこまで気になる方は、別サイトでお調べください

 

 

 つまり!

ここまでを、論理的に繋いでみると、

 

鼻くそ = 乾いた鼻水 = 鼻腔内の粘液 = 血管から染み出る浸出液 = 血液の水分 = 塩分を含む

 

となります。

 

そうです!

 

つまり、

 

鼻くそは塩分を含む

 

これこそが、「鼻くそを食べる人がいる」事の重要な要因なのです。

 

〜ステップB(鼻くそはどのような成分で構成されるのか)のまとめ〜

 

大気中のホコリ
⇒食べ物のかす、ダニ、フケ、砂ぼこり、ダニ、カビ、微生物、タバコのヤニ、etc...

 

鼻みず
⇒鼻腔内の粘液、血管から染み出た浸出液(塩分を含む)

 

鼻くそや鼻水に塩分が含まれている事を、初めて知った方がほとんどだったのではないでしょうか。

 

さて、ステップBを正しく理解出来ましたら、次のステップに進んでください。

スポンサーリンク

 

ステップC【鼻くそを食べる心理や原因!】

 

<あわせてご確認下さい!>

 

▼少しでも多くの方に届くよう、シェアして頂けますと幸いです!
このエントリーをはてなブックマークに追加



 



















鼻の病気web【トップページ】 鼻くそがたまる理由 鼻くそを食べてしまう方へ 運営者情報